最近では少なくなりましたが、昔ながらの工場では瓦屋根を使用していることがあります。
瓦屋根は日本らしい趣深い屋根ですが、他の屋根に比べ雨漏りが発生しやすいのが残念です。
そこで今回は、瓦屋根が雨漏りしやすい原因と補修方法について解説します。
□瓦屋根はなぜ雨漏りしてしまう?
瓦屋根では、瓦の欠け・ずれ・脱落などの劣化により雨漏りが発生しやすくなります。
これらの場所からは雨水が侵入しやすく、下地がむき出しになることで劣化を早めてしまいます。
さらに、強風や瓦自体の重みによって、浮きや瓦組みのずれが生じ、その隙間が大きくなると、こちらも雨水が侵入しやすくなり雨漏りの原因になってしまうのです。
このような劣化やその他の要因により雨漏りが発生することもありますが、瓦屋根には構造上、雨漏りしやすい場所が存在します。
瓦屋根の勾配は一方向ではないため、谷になる部分が生まれるのです。
この部分は通常、雨水が溜まらず下にスムーズに流れるようにする、谷板金という金属が設置されています。
しかし、経年劣化によりこの板に穴が開いてしまうと、当然雨漏りが発生します。
□雨漏りしてしまった時の修理方法・防水工事とは?
ここまで瓦屋根の雨漏りの原因を解説しましたが、10年以上メンテナンスしていない場合は、防水シートや漆喰が雨漏りの原因になることがほとんどです。
防水シートの耐用年数は約15~20年とされています。
防水シートの交換時は瓦を全て撤去し、元の防水シートを剥がします。
部分的な雨漏りの場合でも、防水シートのつなぎ目から雨漏りする可能性があるため、全ての防水シートを新しくするのがおすすめです。
漆喰は経年劣化により割れや欠けが発生するため、定期的に埋め直すのが大切です。
さらに、広範囲の瓦の劣化が見られる場合は、古い瓦を全て交換する葺き替えもおすすめです。
撤去と交換に費用はかかりますが、屋根材の変更もできるため、検討してみてはいかがでしょうか。
雨漏りがひどく、応急処置が必要な際はホームセンターでも購入できる防水テープや瓦パテ、コーキングで対処できます。
ひび割れ箇所に防水テープを重ね貼りし、瓦を元の場所に戻す処置や、瓦パテとコーキングでひび割れを埋める処置をすればひとまず安心です。
とはいえ、長期的な補修には向いていないためしっかりプロに相談して補修工事を検討するのがおすすめです。
□まとめ
今回は、瓦屋根が雨漏りしやすい原因と、雨漏り時の補修方法について解説しました。
瓦屋根は瓦の劣化による欠けやずれだけでなく、元々の構造が雨漏りしやすい屋根と言えます。
また、雨漏り時は自分で応急処置も可能ですが、防水シートや瓦の交換、漆喰の塗り直しなどをプロに相談するのがおすすめです。
当社は、全国対応で屋根の補修工事を行っています。
屋根に関するお悩みをお持ちの方は、是非お気軽にご相談ください。